top of page

ガタロー式”未来投資”教育法 その4

第3回では英語の重要性について語りました。

今の小学生が社会に出る頃には、自動翻訳機の小型化+発達が目覚しく、

今ですら逐次通訳ならそこそこ使えるレベルのものがあるので、

2032にはピアスサイズの”同時”通訳機を耳につけたり、マイクロチップで頭に埋め込んだり

出来るレベルになるでしょう。

日常会話としての英語は不便ではなくなるので、通訳や英会話学校は廃れますが、

受験科目としてはなくならないので、早どりで小学校の内に中学英語は終わらせておくほうが

よいことを話しました。

また、これまでのタイトル「ガタロー式教育法」では、ガタローが考えた

「オリジナルな教育法」と思われてしまうので、

今回からは、必ず来るAI時代に対して今から子ども達に”未来投資”をするという意味で、

未来投資教育法としました。

さて第4回 今回は「数学の話」です。

数学は、英語とは逆です。つまり

英語は受験では必要だが、未来ではあまり必要でなくなるのに対して、

数学は受験では避けられるが、未来のビジネスにおいては必要です。

はっきり言います。

これからの時代は

「これから話すやり方で勉強していかないと、大学受験の時にとても苦労します。」

そして今の5~10歳くらいの子供が社会に出る頃(15年後)は

第1話で話したとおり、シンギュラリティの時代がやってきて

AIが個人の能力を上回る時代がくるので、

その時代に社会人としてうまく立ち回っていくことが難しいです。

すでに、センター試験の方針などでも打ち出されていますが、

これからは「自分で考える力」が要求されます。

これは、国語などが選択問題になるだけでなく、

当然数学もそうなります。

これまでのセンター試験は穴埋めでしたが、

徐々に「白紙の答案用紙」に自分で公式や解法を記述していくことになります。

そこでは、計算力はもちろんのこと、問題の読解力に加え、論理的思考力が必要になります。

つまり

答えを【自分で考えられる力】が必要です。

その為には、

「自分で学べる(自学自習)」、

「白紙に1から答えを整理して書ける能力」が必要です。

数学=計算力、の時代は終わって

数学=思考力 の時代です。

訓練をしていない小学生はこれ(自学自習と深く考えること)ができないので、

白紙を与えても、計算用紙くらいにしか使えません。

算数の解答用紙は答えは埋められますが、

記述式の回答は難しいです。

例)長い文章を読んで出題者の意図と前提条件を理解して

そこからどういう公式が必要か、判断して選択して、計算式を作る。

AI(人工知能)時代では、

この「考える力」を武器として戦っていかなくてはならず、

その為に必要なのはやはり、

「数学的思考(論理的思考)とプログラミング」です。

じゃあいまからどうすればいいかと言うと、

数学→ ・受験勉強では避けられるけど(要らない学科を選ぶ)、なるべく逃げない

    ・基本的な計算力と、自学自習の習慣をつける(公文)

    ・論理的思考力を鍛える訓練をする

プログラミング→できたら楽しみながら覚える、パソコンを早い段階で身近に置く

と言うことです。

あとは人間的魅力。

先にもふれましたが、

次世代社会人に必要な能力は、読み書きそろばんではなく、

1.人間力

2.論理的思考力

3.プログラミング力

実際、ガタローは子ども達へその機会を与え、取り組んでいます。

では実際に受験とかではどうしたらいいのかについては、

この次から述べていきます。

第4回は「やっぱり数学が大事」という話でした。

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
bottom of page