ぼうしゅの「ぼう」は芒(のぎ)と書いて、米とか麦の穂の先にある
針のような毛のことをいうんだよ。
これがある穀物の種をまく季節ということから、芒種と言うんだ。
でも・・・実際の種まきはこれよりも早いけどね。
梅の実が青から黄色に変って、かまきりや蛍もでてくるよ!
だんだん梅雨(つゆ)に近くなってくる季節だね。
秋に生みつけられた卵から、かまきりがうまれる頃だよ。
かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、
僕たちにとってありがたい虫(益虫:えきちゅう)なんだよ。
でも、見た目が怖すぎて特撮ヒーローの敵役ばっかり・・・
あぁ、カマキリの声が聞こえる・・・
「農作物を食べるバッタをつかまえて食べてるのに
なんでバッタのヒーローにやられる役やねん!」
直訳すると「腐った草が蛍になる」ん?
どういうこと?と思った君、説明しよう!
この言葉の由来は2000年位前までさかのぼるんだ。
中国は前漢時代の経書『礼記(らいき)』には
「季夏の月、すなわち学習し、腐草、蛍と為る」とある。
訳すと、
「腐った草には光などないものであるが、
これが変化すると蛍となり
清らかな光を夏の月夜に輝かす。」
つまり、清いものは汚れたものから明るさも暗闇から生れる。
な、なるほどぉ~・・・
と、わかったようなわからないような解釈だけど、
とにかくホタルが現れる時期だということだね(むりやり)
北方町にも糸貫川に蛍が戻ってきたよ!
もっと蛍が増えてすみやすい川になるようにしよう。
梅雨(つゆ)入りと同じくして、梅の実が薄黄色に色づく頃。
梅雨という言葉は、梅の実が熟す頃の雨という意味だよ。
これまた中国が原産で、日本へは奈良時代に伝わった
といわれてるんだ。(1400年前!)
梅干しとして食べるようになったのは鎌倉時代(800年前)!
なのに本格的に栽培され始めたのは大正に入ってからと
割と新しい。みんな梅酒を造りたくなったかららしいね。
日本の収穫量は「和歌山県」がダントツナンバー1(83%)!
花 紫陽花(あじさい)
あじさいは1000年以上前の「万葉集」にも
名前が出てくるくらい
古くから知られている花なんだよ。
土のPH(ペーハー:酸性度合いのこと)によって
色がかわるんだ。いわばリトマス試験花!
行事 田植え
六月の田植えの時期には、大阪の住吉大社で行われる御田植神事などをはじめ、全国各地で、今年の豊作を田の神様にお祈りする祭りが行われます。
野菜 トマト
上から読んでも「ト・マ・ト」
下から読んでも「ト・マ・ト」
おしゃれに読んだら「トゥメィトゥ」
こんなに真っ赤なのに緑黄色野菜の仲間、なぜかって?
他にも緑、黄、オレンジ、白、黒だってあるのさ!
南米アンデス原産で世界には8千種類もあるんだよ。
魚 縞鯵(シマアジ)
鯵の中では最も美味とされる高級魚だよ。
大きいものは、体長1mにもなって
「オオカミ」と呼ばれるんだって
釣り師の憧れの魚だね。
刺身で食べられることが多いですが、
塩焼き、酒蒸しにも合います。
行事 父の日
今年は6月21日だよ!
日ごろ頑張ってはたらいてくれるお父さんに感謝のお手紙を書こう!
ただし、肩たたき券やお手伝い券に有効期限をつけないでくれッ!
意外と「お父さんと会話券」は嬉しいぞ。