top of page

「小寒」は「寒の入り」ともいわれてこれから

ますます寒くなるころだよ!

この小寒から節分までの30日間を「寒の内」というんだ。

 

芹の芽は春の七草のひとつだよ!

花を咲かせるのは夏。また、冷たい水辺に育つ植物で、1ヵ所から競り合って生えていることから、

「芹」と名前が付いたんだって!

この時期はまさにみんな受験で競りあっているね。

 

水泉動は、「すいせんうごく」ともよむよ。

寒さはまだまだ厳しいけど、冬至を過ぎて長くなりだした

お日様の光でだんだん大地が暖められ、地中の凍っていた泉がかすかに

動き出す頃というイメージが伝わってくるね!

目に見える世界はまだまだ寒いけど、目に見えない大地の下を

確実に近づいてくる春の声・・・そんなものに耳をかたむけて

すごしてみるのもいいかもね!

雄の雉(きじ)が鳴き始めるころだよ。オスが、メスを呼んで

「ケーン、ケーン」と鋭く啼く声が甲高く寒天に響くんだ。

でも町にいたら、まずそんな雉の鳴声なんて聞くことないよね。

鶏ですら聞く機会ほとんどないくらいだもの。

でも野鳥の鳴き声を聞き分けられると、

少しだけ鳥に近づいたといわれるから、

これから春に掛けて生き物の鳴き声に耳をかたむけてみよう!

 蝋梅(ろうばい)

寒さに強く、花の少ない冬に咲く貴重な花だよ

甘い香りが特徴的で、ろう細工みたいな花びらと、

梅に似ていることから蝋梅という名前なんだ!

 

花 柊(ひいらぎ)

葉の鋭いトゲで、魔よけになるされているよ。

でも、鋭いトゲは老樹になると、トゲをなくなって丸い葉になってしまうんだ!

人間みたいだね!

「俺も昔はトンガってたけど、丸くなったな」

なんていっているおじさんを良く見かけるよ。

そういうおじさんは体型も丸くなっているよ

 七草かゆ

 

無病息災を願って、1月7日に春の七草

(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロ)の入ったお粥を食べるんだ。

年末年始でこってりしたものをたくさん食べたおなかを

やさしくいやしてくれるんだね。

七草全部言えるかな?

 

 

 ふぐ

 

この時期の河豚は、産卵前で脂がのってて

とてもおいしいんだ!

刺身で食べる合は「てっさ」と呼ばれ

普通の魚よりも弾力があり噛み切れないから、

薄く切って、ポン酢につけて食べるんだね!

 

 

bottom of page